活動Q&A

Q&Aは随時更新していきます。

さらにご質問がある場合には、お問い合わせへお願い致します。

クリックすると、回答がご覧になれます。

Q1.狂言ってどんな芸能なんですか?

A.狂言は日本発祥の喜劇です。庶民の日常や説話などを題材にして、笑いを誘います。

もっと気になる人は、狂言関連コンテンツもご覧ください。

Q2.活動日時はいつですか?

A.火曜日と金曜日の18時~21時が定例の活動日時となります。

途中参加・途中退室OKですので、厳守する必要はありません。授業や用事を優先させて下さい。

基本的な活動日時・場所などは当会の紹介をご覧ください。

Q3.教職も取るのですが、両立できますか?

A.可能です。

兼サーした上で教職科目を取ってる人や、教職&学芸員資格を取ってる人もいます。

活動日時と授業が被る場合は、授業を優先させて下さい。

なお、当会は活動開始時刻が遅いので、時間割を組むのは楽だと思います。

Q4.サークルの雰囲気は?

A.和やかな雰囲気です。

まさにお布団のような温もり・・・頻繁に他大学と合同で活動するので、男女比でいうと女性が多いらいです。

先輩が後輩に指導をするので、大学の垣根を越えて先輩後輩の交流も活発です。

Q5.普段の活動って何やってるの?

A.習った小舞・狂言の台詞を個々で練習したり、教えあったりしています。

各々が都合の良い時に来て、活動をしています。

活動後たまに食事会・呑み会をやりますが、参加は自由です。食事会でのアルコールの強制等はしません(してもいけません)。卓を分けるなどして、呑めない人も参加できるようにしています。

Q8.狂言をやる上で必要なものは?

A.足袋・扇が必須になります。

狂言をやる上で、足袋と扇は必須アイテムです。

白足袋はAmazonなどの通販サイトで、500~2000円で買えます。街中の和装具店にも売っていたりします。

扇は狂言専用の扇になりますので、本格的に活動参加する前に先生から購入します。価格は6500円ですが当会から補助金を出しますので、安く入手できますよ。

見学・入会直後は、足袋・扇ともにお貸しいたします。

また公演時には、肌着・スパッツ・襦袢(半襦袢または長襦袢)が必要になるので、先輩に聞いてみて下さい。

Q6.プロの先生から指導を受けれるの?

A.月に2・3回ほど受けられます。

「万作の会」の狂言師、中村修一先生より狂言・小舞・謡の指導を受けることが出来ます。

狂言で舞台を踏みたい場合には、参加するのが望ましいです。

新入生や見学を除き、一回の指導につき2000円が必要ですので、ご準備をお願いします。

Q7.ずばり、お金はどれくらいかかるの?

A.狂言で公演に1回出演すると、だいたい総額3万~6万ぐらいはかかります。

プロの先生からの指導が1回につき2000円で、演目次第ですが、少なくとも5回程度は参加することになります。また公演時には、演目を借りる謝礼・貸衣装代・手伝ってくださる先生方への謝礼・会場費用などが発生します。それらを合計すると3万~6万です。一見すると高いですが、実は学生価格で費用はだいぶ抑えられています。正直言ってお得です。

なお、当会では入会費・年会費などの定期的な会費徴収はありません。実費分だけ回収いたします。

Q9.初心者だけど・・・

A.経験者のほうが珍しい。

圧倒的に初心者が多いです。95%以上が初心者。むしろ経験者がマイノリティ。

初心者ばっかりですので、なにも怯える必要はありません。

古文が出来なくても、狂言をやる上で問題はありません。留学生の方もいらっしゃいます。

Q10.3年生でも入れますか?

A.まったく問題ありません!

当会への入会資格は「大学生・大学院生・短大生のいずれか、または同等と認められる教育機関に在籍する者」となっております。

早い話、大学1年生以上の学生であれば誰でもOK!留学生も歓迎しております!

Q1.遠方に住んでいるのですが......

A.オンラインでの活動参加も可能です。

2020年よりオンラインでの活動を行い、現在はハイブリッドでの活動に対応できます。

発声ができる環境であれば実際に練習も可能ですので、ぜひご検討ください!